言い回しの方言!? ― 2011年10月04日
◯耳の表面が熱くなる事ってありませんか?
耳をいじったり掻いたりするウチに。
先日、ライター仲間と会っていた時に耳が熱くなってしまったので、僕はこう言ったんです。
「耳火事になっちゃったよ」
「…は?」
目が点になるライターさん。
『耳火事』って何やねんとなってしまったんです。
言わないのか『耳火事』って!? シブカジじゃないぞ。(古い)
もしかして方言なのかもしれない…
そう思った僕は、『耳火事』でGoogle検索をかけてみたんです。
耳が赤く、熱くなる事を指して『耳が火事になる』。
どうやら新潟の言葉らしいんです。
…知らなかった。
地元では案外、普通に使っていた言葉なので方言とかそういう意識が全くなかった…
『ぶちゃる』(捨てる)、『~~だて』(~~だよ)、
これ、共に新潟弁なのですが、これは明らかに方言チックな言葉。
これだったらそりゃ方言でしょという事になりますが…
だって『耳』+『火事』です。
方言と思うだろうか、いや思わない(反語)。
まあ、地方独特の表現という事になるのでしょうが、
久々にうーんとなったひと時。
耳をいじったり掻いたりするウチに。
先日、ライター仲間と会っていた時に耳が熱くなってしまったので、僕はこう言ったんです。
「耳火事になっちゃったよ」
「…は?」
目が点になるライターさん。
『耳火事』って何やねんとなってしまったんです。
言わないのか『耳火事』って!? シブカジじゃないぞ。(古い)
もしかして方言なのかもしれない…
そう思った僕は、『耳火事』でGoogle検索をかけてみたんです。
耳が赤く、熱くなる事を指して『耳が火事になる』。
どうやら新潟の言葉らしいんです。
…知らなかった。
地元では案外、普通に使っていた言葉なので方言とかそういう意識が全くなかった…
『ぶちゃる』(捨てる)、『~~だて』(~~だよ)、
これ、共に新潟弁なのですが、これは明らかに方言チックな言葉。
これだったらそりゃ方言でしょという事になりますが…
だって『耳』+『火事』です。
方言と思うだろうか、いや思わない(反語)。
まあ、地方独特の表現という事になるのでしょうが、
久々にうーんとなったひと時。
偉人、逝く… ― 2011年10月06日
◯本日の朝、Appleの前CEOスティーブ・ジョブズ氏が逝去されたというニュースにショックを受けています。
http://bit.ly/n8IQyt
享年56歳。早すぎます。
しかも先日、iPhoneの新型、iPhone4Sが発表されたこのタイミングに…
彼がいなかったらiMac、iPod、iPhone、iPadといった革新的なデバイスは生まれなかった…
オバマ大統領の追悼の言葉が非常に感慨深かったので、ここに記します。
『世界中で多くの人々が彼の死を知ったのは、まさに彼が世に送り出した機器を通じてであるという事実こそ、スティーブの業績に対する最高の賛辞だろう』
(引用元はこちら→http://bit.ly/pxmXVp)
僕もMacユーザーとして、ジョブズファンとして哀悼の意を表します。
合掌。
http://bit.ly/n8IQyt
享年56歳。早すぎます。
しかも先日、iPhoneの新型、iPhone4Sが発表されたこのタイミングに…
彼がいなかったらiMac、iPod、iPhone、iPadといった革新的なデバイスは生まれなかった…
オバマ大統領の追悼の言葉が非常に感慨深かったので、ここに記します。
『世界中で多くの人々が彼の死を知ったのは、まさに彼が世に送り出した機器を通じてであるという事実こそ、スティーブの業績に対する最高の賛辞だろう』
(引用元はこちら→http://bit.ly/pxmXVp)
僕もMacユーザーとして、ジョブズファンとして哀悼の意を表します。
合掌。
バトスピ覇王とゴーカイジャー ― 2011年10月07日
◯久々の告知です。
9日日曜日、テレビ朝日・メ~テレ系列──
7時~『バトルスピリッツ覇王(ヒーローズ)』第4話
7時半~『海賊戦隊ゴーカイジャー』第33話
この2作品の脚本を担当させていただきました。
2番組連続となったのは本当に偶然で、僕自身もびっくりしています。
しかも、バトスピはEDに、ゴーカイジャーはOPに名前が出ますので、約10分の間に2回も名前が出る事になるという…いいのか…?
『バトスピ覇王』は現チャンピオンvsヨーロッパチャンピオンのエキシビションマッチ。
大人のバトルです。(ちなみに今後も、僕の担当回はおっさん率が高かったりして)
『ゴーカイジャー』はダイレンジャー・天火星亮のお話です。おそらく餃子が食べたくなるでしょう(笑)
お時間のある方は是非!
9日日曜日、テレビ朝日・メ~テレ系列──
7時~『バトルスピリッツ覇王(ヒーローズ)』第4話
7時半~『海賊戦隊ゴーカイジャー』第33話
この2作品の脚本を担当させていただきました。
2番組連続となったのは本当に偶然で、僕自身もびっくりしています。
しかも、バトスピはEDに、ゴーカイジャーはOPに名前が出ますので、約10分の間に2回も名前が出る事になるという…いいのか…?
『バトスピ覇王』は現チャンピオンvsヨーロッパチャンピオンのエキシビションマッチ。
大人のバトルです。(ちなみに今後も、僕の担当回はおっさん率が高かったりして)
『ゴーカイジャー』はダイレンジャー・天火星亮のお話です。おそらく餃子が食べたくなるでしょう(笑)
お時間のある方は是非!
ギョーカイ用語 ― 2011年10月09日
◯昨日の当コメント欄。
OP=オープニング
ED=エンディング
の事です。
配慮が足りなくて申し訳ないです。
僕もつい先日、初耳の業界用語に『?』となった事があります。
それは、
『アニチュウ』
という言葉。
僕も実は初めて聞いた言葉なのですが、何の事だか分かりますか?
もちろん、アニメに関する用語です。
答えは、『テレビを見る時は~~』といったオープニング前に流れる、アニメを見る上での注意を伝えるアニメ映像の事。
『アニ』メと『注』意で──『アニ注』。
知らなかった…!
『アニ注』という言葉を聞いた時、『アニメ』に関する言葉であるという事は分かったのですが、
僕の中でナゼか『アニ中』という漢字が組み立てられ、そして次々浮かび上がったのが──
『アニメ中毒』
『アニメ見てる中』
『アニメ中学校』
もう最後はなんじゃそりゃという感じです(笑)
きっと関係者以外には通じない言葉なのだと思います。
気をつけないと。
OP=オープニング
ED=エンディング
の事です。
配慮が足りなくて申し訳ないです。
僕もつい先日、初耳の業界用語に『?』となった事があります。
それは、
『アニチュウ』
という言葉。
僕も実は初めて聞いた言葉なのですが、何の事だか分かりますか?
もちろん、アニメに関する用語です。
答えは、『テレビを見る時は~~』といったオープニング前に流れる、アニメを見る上での注意を伝えるアニメ映像の事。
『アニ』メと『注』意で──『アニ注』。
知らなかった…!
『アニ注』という言葉を聞いた時、『アニメ』に関する言葉であるという事は分かったのですが、
僕の中でナゼか『アニ中』という漢字が組み立てられ、そして次々浮かび上がったのが──
『アニメ中毒』
『アニメ見てる中』
『アニメ中学校』
もう最後はなんじゃそりゃという感じです(笑)
きっと関係者以外には通じない言葉なのだと思います。
気をつけないと。
富士そばとバトスピ覇王 ― 2011年10月11日
◯本日、打ち合わせ前。
腹ごしらえとして、僕が愛してやまない立ち食いソバ屋『富士そば』へ行ったんです。
僕の隣に座ったロッカーなおじさん(おじさんですよ)が『特盛ざるそば』を注文。
う~ん、ファンキーでパンクだ。
さすがの僕も富士そばで特盛を注文した事はなく、どんだけの量なのかを注目。
「はい、特盛。2.5玉分です」(店員が丁寧に言ってくれる)
いや、さすが特盛。すごい量。
例えるとチョモランマ。もー、チョモランマがそこにある。
あまりの大量ぶりに僕の方がびっくり。
そしたら、そのロッカーなおじさんがぼそりと一言──
「…失敗したぁ…」
ファンキーじゃないよ。
一方、僕は普通の天ぷらそば。
だけど、その中になぜか一本だけうどんが入ってたりして。
…ファンキーだ>富士そば。
だから富士そばはやめられない。
(これだけ富士そばの事を話題にしたのだから、富士そばは僕を表彰するべきだ)
◯話は変わって──
さっき、録画していた昨日の『バトルスピリッツ覇王(ヒーローズ)』を見て驚いた…というか驚愕した事があったんです。
(もちろん本放送でも見たのですが、もう一度見ちゃった)
それはエンディングクレジット。
第二原画に『石橋大輔』さんがいらっしゃったんです(!)
サンライズの原画マンの方だと思うのですが…いやぁ、本当にビックリした。
まさか、(漢字は違うけど)こんな所に同姓同名の方が…!
僕が『大助』じゃなくて『大輔』だったら、
「お前、なんで原画も描いてんだよ」という事になりかねない。
もちろん逆もしかりなのですが。
それにしても、割と身近に同姓同名の方がいらっしゃったという経験は初めて。
しつこいようですが、本当にビックリした…
腹ごしらえとして、僕が愛してやまない立ち食いソバ屋『富士そば』へ行ったんです。
僕の隣に座ったロッカーなおじさん(おじさんですよ)が『特盛ざるそば』を注文。
う~ん、ファンキーでパンクだ。
さすがの僕も富士そばで特盛を注文した事はなく、どんだけの量なのかを注目。
「はい、特盛。2.5玉分です」(店員が丁寧に言ってくれる)
いや、さすが特盛。すごい量。
例えるとチョモランマ。もー、チョモランマがそこにある。
あまりの大量ぶりに僕の方がびっくり。
そしたら、そのロッカーなおじさんがぼそりと一言──
「…失敗したぁ…」
ファンキーじゃないよ。
一方、僕は普通の天ぷらそば。
だけど、その中になぜか一本だけうどんが入ってたりして。
…ファンキーだ>富士そば。
だから富士そばはやめられない。
(これだけ富士そばの事を話題にしたのだから、富士そばは僕を表彰するべきだ)
◯話は変わって──
さっき、録画していた昨日の『バトルスピリッツ覇王(ヒーローズ)』を見て驚いた…というか驚愕した事があったんです。
(もちろん本放送でも見たのですが、もう一度見ちゃった)
それはエンディングクレジット。
第二原画に『石橋大輔』さんがいらっしゃったんです(!)
サンライズの原画マンの方だと思うのですが…いやぁ、本当にビックリした。
まさか、(漢字は違うけど)こんな所に同姓同名の方が…!
僕が『大助』じゃなくて『大輔』だったら、
「お前、なんで原画も描いてんだよ」という事になりかねない。
もちろん逆もしかりなのですが。
それにしても、割と身近に同姓同名の方がいらっしゃったという経験は初めて。
しつこいようですが、本当にビックリした…