満喫中2011年05月06日

○和歌山二日目。
 実は非常にのんびりしております。


 訪問先の町を通る幹線道路は、国道42号線。
 4と2の組み合わせなので、あまり縁起がよろしいとは言えません。
 (国も欠番にすればいいのに)


 だけど最近、新しいバイパス道路ができて、国道42号線はそちらに割り当てられたそうなんです。
 で、元々の国道には新しい国道番号が指定された――

 その番号が……


 国道424号線。


 そういう事もあるんだ…

現在、帰京中2011年05月07日

ドクターイエロー様
○本日、和歌山訪問最終日。
 慌ただしく特急くろしおに乗車。
 というのも、夕方から予定があるため。

 和歌山では終始のんびりモード。
 素晴らしい息抜きになりました。


 ちなみに現在、新大阪駅にて新幹線待ち中。
 絶対座れるように(自由席なんす)新大阪始発を狙ってます。

 そんな中、画像の新幹線検査車両•ドクターイエローに遭遇。
 なかなか見られない新幹線にご満悦。いい事ありそう(笑)



○訪問先は和歌山紀南の都市。
 港町であります。


 気になったのは、先の震災の影響で新たに新設された、ある標識。

 画像を撮っておけばよかったのですが、
 それは津波のマークと現在の海抜を表示したもの。


 十数mおきに設置されていたのが、印象的でした。

しょうがないゴールド免許2011年05月08日

◯5月6日で、20歳と180ヶ月を迎えた僕でありますが、
 昨日はいつも懇意にしていただいているライター他、色々な皆様にバースディパーティを催してもらいました。
 (だから早く帰ってきたワケです)

 ありがとうございました。

 これからも頑張りますのでどうぞよしなに。




◯二児の母様との掲示板のやり取りで思い出した事が。
 それは自動車免許の更新に関する事。


 僕は、ペーパードライバーゆえのゴールド免許保持者なワケでありますが、
 ゴールドは更新が5年ごとになります。

 僕は3年ほど前に更新したのですが、忘れられない出来事が起こったんです。


 新宿の免許センターで更新したての免許をもらって、失効した前免許と見比べてビックリ――

 それは自分の顔写真なのですが……


 5年前と全く同じ服装だったんです。


 物持ちが良い、というよりも何だかとってもザンネンな感を禁じ得ず、
 ものすごく愕然とした記憶があります。

石橋に住む石橋さんは何人いるのだろうか2011年05月09日

◯面白い苗字は結構あるもので、一番「おっ」と思うのが、知っている地名の苗字の方。

 今日、郵便局に行ったら『柏崎』という苗字の局員がいて、思わず胸元のプレートをジッと見てしまいました。
 でもその局員、女性だったので変な人と思われなかったか不安です。


 柏崎は新潟の地名です。
 柏崎刈羽原発で有名な『柏崎』。
 幼い頃、数年だけ僕も住んでおりました。

 ちなみに、『新潟』という苗字もあるらしい。
 こちらはお会いした事ありませんが。


 『石橋』という地名も栃木、大阪、他数箇所あります。
 なんせ駅名になっているぐらいですから。
 (訪問してその駅名標をライター欄の画像にしたい…のですが、その機会がない)


 
 で、近所に『十和田ビューティサロン』という美容室があるのですが、
 「十和田という苗字も珍しいなぁ」とかそんな事を思いながらいつも通り過ぎていたんです。

 だけど今日、たまたま休業日だったらしく、シャッターが閉まっていた。
 そのシャッターをよく見てみると――


 青森県の地図に十和田湖がやたら強調されている、そんな絵だったんです。


 ――ああ、苗字じゃなかったんだ。ここの店主の出身地だったんだ…

 そんな事をひとりで納得したひと時。



 少し話がそれますが、十和田湖と言えばキリストの墓です。
 よう分かりませんが、とにかくキリストの墓。

 『十和田』という地名にはキリストと密接な関わりがある、という話を聞いた事があります。


 それぞれの漢字――『十』『和』『田』。
 十字架が隠されているんです。

 『十』はすぐに分かります。
 『和』は『プラス』という意味があります→すなわち『+』。
 『田』も真ん中に『十』。


 この話を聞いた時、純粋に「すげぇ!」と思った素直なワタクシです。
 真偽のほどは分かりませんが――
 信じるか信じないかはあなた次第。

これだけApple礼賛しているのに、なんて言うの? この仕打ち?2011年05月10日

◯Apple社の『iTunes』というアプリケーションがあります。
 http://www.apple.com/jp/itunes/


 言うまでもなくパソコン用のソフトで、Windows用Mac用の両方が用意されています。

 iPhoneやiPod、iPadを持っている方なら導入しているはずですが(ないと端末を起動できない)、Apple製端末を持っていなくても音楽や動画の管理にはとてもナイスなソフトウェアです。


 その『iTunes』の中に『iTunes Store』というのがあり、
 音楽の購入や映画のレンタルなんかが出来ます。


 実はこのiTunes Storeで映画レンタルをした事がなく、試しにやってみる事にしたんです。


 ダウンロードしてみたのは『蒲田行進曲』。
 実は幼い頃に観たきり、印象はかなり残っているのですが細部がどんなだったか急に観たくなってのダウンロード。(『蒲田行進曲』はめちゃくちゃ面白い)


 ダウンロードに当たり、『SD』という標準画質バージョンと『HD』という高画質バージョンの2つが用意されています。
 (HDの方が値段はちょい上)

 ここはまあ、せっかくだからHDバージョンをダウンロード。
 HDだけあって容量が重く、1時間40分の映画一本をダウンロードするのに2時間近くかかったりなんかして。

 それでも僕は待った。
 耐えた。
 仕事したり本読んだりしながら。


 そしていよいよダウンロードが完了し、観るぜ観るぜ観まくるぜ状態で再生開始。


 ところが――


 『このモニターはHD対応ではありません』のアラートが…


 つまり、僕の一世代前の液晶モニターでは再生出来ないという事らしい。
 ダウンロードしてから気付く午前2時。



 キーーーーー!、である。


 注意書きをよく読まなかったからか…
 せっかくHD画質でダウンロードしたのに(泣)
 SDよりも100円高いのに!(大泣)


 で、結局どうしたか。

 実は自分のiPhoneに移す事が出来るんです。
 さすがに先日買ったばかりのiPhone4黒。
 HD画質でも再生出来るシロモノなのですが…


 画面ちいせぇ。


 せっかくの迫力のヤスの階段落ちが…銀ちゃああぁぁぁぁん。


 まあでも、『蒲田行進曲』はやっぱり面白かったので満足する事にしてみた。
 そんなひと時。