なんでこんなに電池が必要なのか2010年10月23日

○最近の充電池は性能が良いという事で、
 サンヨーの『エネループ』あるいはパナソニックの『エボルタ』を購入しようかと考えています。

 で、いくつ電池がいるのかと身の回りの電池を使う製品をザッと整理してみたんです。

 まずテレビとビデオのリモコン、パソコンのマウス(無線なので)、
 電子辞書、無線ヘッドホン、そして目覚まし時計などなど――

 少なくとも単三電池が11本、単四電池が8本必要という事が判明。


 こんなに電池いるんか、と少し驚いています。


 やはりネックはリモコン絡みです。

 テレビ、ビデオ、ケーブルテレビのリモコン――これだけで3つもあるのですから。
 電池で考えるとそれぞれ2本ずつで、計6本(!)

 ここで、ふと思うのが、
 これらのリモコンを『学習リモコン』などで一つにまとめてしまえば、
 電池も少なく済むんじゃないのかという事。

 かと言って、学習リモコンもそれなりの価格です。

 悩みます。


 コードレスというのは非常に便利なのですが、
 電源絡みの事を考えると、実は完璧に便利とは言えない――そう思った今日この頃。



○話は変わって、今日初めて聞いたニホンゴ――

 あるインターネットのアンケートに答えていた時の事。
 胃腸薬・整腸剤に関する質問の中に、

 『あなたは残糞感がありますか?』

 という項目が。


 残糞感……


 残尿感のある意味ハイグレードバージョンなんでしょうが、
 それにしてもすごい響きだ。

 なんかとりあえず、口にしてみたいニホンゴ。


 ちなみに、僕は今のところこういう症状はないのですが、
 年を取ると残糞感って起こるものなのでしょうか…

 リアルにいやだ。
 ちゃんと日頃から腸の調子を整えておきたいものです。